上方舞(かみがたまい)とは、江戸時代中期(1800 年頃)から末期にかけて京阪神で発生した日本舞踊の一種です。屏風を立てた座敷で舞う素踊りが基本。伴奏に三味線を奏でながらの地唄が用いられることから、地唄舞とも呼ばれます。山村流は上方舞の中でも最も古い流儀とされ、三世中村歌右衛門に歌舞伎の振付師としての才能を認められた山村友五郎を流祖として、江戸時代の文化3年(1806 年)に大阪で創流されました。
また、近代日本文学の大家・谷崎潤一郎が、上方文化に傾倒していたのは有名な史実。名作『細雪』には、山村流の舞をお稽古する姉妹の姿が描かれています。
静かな動きの中で、歌の心の表現、人の内面の表現に重きを置くのが上方舞の特徴。
文豪の心をとらえた上方舞の世界を、貴方も覗いてみませんか。
当教室の特色
その1 子どもから大人までお稽古いただけます
年齢を問わず、初めての方でもお稽古いただけます。
緩やかな動きですので、運動が苦手な方でも始めやすく、自分のペースで上達を目指すことができます。
その2 マンツーマン指導が可能です
深江橋教室では完全予約制の個人レッスンを行なっており、初心者から経験者まで一人ひとりのレベルに合わせたお稽古をすることとができます。
グループレッスンをご希望の方は、イオンドーム教室・南森町教室をご利用ください。
その3 礼儀作法や立ち居振る舞いが自然と身につきます
上方舞は、江戸期~にかけて商家の子弟・子女たちのお稽古事として人気を集めました。それは、舞を通じて美しい所作や礼儀作法を身に着けることができたから。現在も上方舞は、女性の品格や人間性を磨くお稽古として、人気を集めています。
その4 ダイエットや高齢者の介護予防に役立ちます
舞は芸術であると同時に運動でもあります。緩やかな動きの中で体幹や全身の筋肉を鍛えることができるため、運動が苦手な方でもボディラインの引き締めや、ダイエット効果が期待できます。また高齢者の介護予防運動としても舞は最適。足袋を履いて踊ると足の指を使うためバランス感覚や転倒に強い足腰が鍛えられます。
その5 自分で着付けができるようになります
着物姿でのお稽古ですので、自分で着付けができるようになるのも上方舞の魅力。当教室ではご指導するので着物初心者の方でもご安心を。難しい帯締めも基本のお太鼓帯を結べるようになりますよ。
その6 男性のお稽古にもおすすめです
1560年代頃より能から派生した「舞」は、武士の教養としても発達し、多くの男性舞踊家の方もいらっしゃいます。着物姿の男性には、洋服にはない魅力を感じるもの。上方舞は、人の目を引きつける滑らかな動きや貫禄が身につくお稽古なのです。
その7 発表会で成果を発表できます
年に1度各教室集まっての発表会があります。ご希望の方は大きな舞台での発表の指導も致します。舞台での特別な体験は、貴方の上達への意欲をさらに高めることでしょう。衣装や小物、和化粧など、日本文化を我が身で体感できるのも発表会ならではの魅力です。
教室案内
深江橋教室(本教室)
完全予約制の個人レッスンを行なっています。曜日時間を自由に設定いただけます。子ども・学生料金あり。体験・見学は常時受け付けています。
【日時】
入学時に決定
30分 / 回 ×3回 / 月 or 45分 / 回 ×2回 / 月
【料金】
月謝:12,000円
お膝付(入会金):12,000円
【アクセス】
大阪市東成区神路1-4-22 MAP
【問合せ・申し込み】
TEL 06-6972-1690
または下記メールフォームをご利用ください。
イオンドーム教室
イオンカルチャークラブの講座です。団体でのグループレッスンですが、一人ひとりのレベルに合わせたお稽古が可能です。
【日時】
第2・第4木曜日 PM7時~ PM8時
【料金】
4,000円+税
【アクセス】
大阪市西区千代崎3丁目13番の1
イオンモール大阪ドームシティ店2F MAP
【問合せ・申し込み】
イオンカルチャークラブ大阪ドームシティ店
TEL 06-6584-2775
南森町教室
邦楽団体「和奏伎会」での団体でのお稽古です。グループレッスンですが、一人ひとりのレベルに合わせたお稽古が可能です。1曲を1年かけてお稽古します。
【日時】
第3土曜日 PM14:00~15:00
第4水曜日 PM7:30~8:30
【料金】
月 謝:2,000円 / 回
管理費:1,000円 / 回
【アクセス】
大阪市北区天神橋 1-19-16 前川ビル2F MAP
【問合せ・申し込み】
和奏伎